公開日: 最終更新日: カテゴリー:お酒が弱い 投稿者:KISLipスタッフ
「もう少し、お酒が飲めるようになれば・・・」
お酒が弱い人は、そんな事を考えたことはありませんか?
今回は、お酒が飲めない事によるデメリットとお酒に対する考え方、人生観が変わった人について記事にしてみました。
お酒が飲めない人にとって、お酒のデメリットというと
◆顔が赤くなってカッコ悪い
◆スグに気分が悪くなって楽しく飲めない
◆二日酔いが酷い
◆お酒のお付き合いができない
ここに記載した内容は、お酒が弱い方なら誰もが1つは感じるポイントだと思います。
でもこれは、お酒が弱い人にとってお酒を飲んだことによる現象に過ぎません。
この現象が起こる事によって生まれるデメリットこそが、お酒が弱い人にもたらされるお酒のデメリットです。
例えば
お酒を分解する酵素が不足しているもしくは、酵素が非活性であることが原因であるため、体内に毒性成分アセトアルデヒドが滞留している状態です。
アセトアルデヒドは体に害を与えるため、健康被害をもたらすデメリットが発生!
アセトアルデヒドの毒性について詳しくはこちら
>>>https://kislip.jp/alcohol-metabolism/acetaldehyde-hangover/
飲み会の最中で気分を概してしまっていては、飲み会を楽しむことができません。
飲み会の場は往々にして、上司や同僚、お客さん、好きな人や彼女とのコミュニケーションの場になります。
このコミュニケーション(飲みニケーション)の中には、勉強になる話やアイディア、キッカケも多く転がっていた入りします。
デートであれば好きな人の事をもっと知るキッカケにもなります。
そんな時に、気分を概してしまうというのはチャンスやキッカケを失う事になってしまいますよね。
飲み会という場でのチャンス・キッカケを失うデメリット!
お酒が弱い人に限らず、強い人も飲み過ぎれば二日酔いになります。
二日酔いに夜デメリットは、時間を無駄にする事です。
翌日の午前中、体調を崩し、仕事の効率が低下、貴重な休みの日を無駄にしてしまうこともあります。
貴重な時間を失うデメリット!
お酒が弱いとついつい、お酒の付き合いに足が向きづらくなります。
特に上司や目上の方との席であればある程、相手に失礼が内容に付き合う必要があると感じて無理をしてしまいます。
かといって、飲めません、烏龍茶で!とはいいずらいのが日本の社会でもあります。
お酒が飲めない=つまらない人間と思われてしまうと、どうしても関係性の距離を詰めることができなかったりします。
飲み会というフィールドでは「面白くない」というレッテルを貼られてしまうデメリット!
とはいえ、今の時代必ずしも飲める必要内容に思います。
昔ながらの接待式の営業スタイルも徐々に減ってきているように思います。
お酒が弱い人にとっては、お酒は飲まない方が絶対的に健康に良いです。
自分の体の健康を概してまで、お酒を飲む必要はありません。
一昔まであれば、「タバコ付き合え」的なこともあったかもしれませんが
お酒が弱い人にとってお酒もタバコと同等に害のあるものといっても過言ではなりません。
お酒がもたらす毒性についてはこちら
>>>https://kislip.jp/alcohol-metabolism/acetaldehyde-hangover/
断る勇気も必要です!
ただ、一方で
お酒が少し飲めるだけで世界が変わることもあるということ。
「お酒や飲み会の雰囲気が好きだけど飲めない」
そんな人にとって、いろんなお酒を楽しめたり、好きな飲み会を元気で過ごせるというのは、世界観や価値観が変わる出来事でもあります。
お酒が好きだけど、お酒に弱い
そんな人には是非、KISLipを試していただければと思います。
KISLipは・お酒が弱い・健康・アルコール分解酵素を考えて作られています。
KISLipについて
詳しくはこちら>>>https://kislip.jp/
先日頂いたお客様からの下記メッセージを読んで感じたことはそんな事でした。
KISLipスタッフ
酵素をこよなく愛し、酵素の良さ、大切さを、日本と世界に発信しています。
キスリップをいいね!して最新情報を受け取る
キスリップをフォローして最新情報を受け取る
Follow @KISLip_Japan最近の記事
カテゴリー