公開日: 最終更新日: カテゴリー:お酒が弱い 投稿者:KISLipスタッフ
お酒が弱い人に人気のお酒の1つが梅酒や梅酒のソーダ割ですよね。
今回はお酒が弱い人でも梅酒を楽しめるようになる情報をご紹介します。
話のタネになりますし、梅酒を飲むのがチョット楽しみになるかもしれません。
お酒が弱くて、梅酒好きの人は是非、チェックしてみてください。
本格梅酒の成分表
梅酒の中には「本格梅酒」と普通の「梅酒」があるってご存知でしたか?
これ、実は知らない人意外と多いです。
本格梅酒というのは簡単にいうと
「無添加の梅酒」です。
梅酒を作る際に、香料、着色料、酸味料を一切使わずに製造したものを言います。
逆に、香料や酸味料など、「添加物を使用した梅酒」は、本格梅酒と記載することはできず、「梅酒」という記載になります。
本格梅酒は添加物を使用していないので、健康にも優しく、風味や味も、梅が持つ本来のものを味わうことができます。日本酒やワインのようにお酒を味わうという遊びができますね。
お酒が弱い人は、ただでさえ、飲む量も少なく、お酒を楽しめないケースが多いです。
ワインを楽しむ、日本酒を楽しむ、お酒の弱い人にとって、「お酒を楽しむ」という行為は一種の憧れだったりします。
お酒が弱い人でも「梅酒なら飲める!」
そんな人は、どうせ飲むなら本格梅酒を選んで、自然の梅の風味や香りを楽しむ大人な飲み方を楽しんでみるのも良いと思います!
ちなみに、ご出身はどちらですか?
お酒が弱い県民性があります。
お酒が弱い県は、梅酒の消費量が多かったりして?笑
ご自身の県民性をチェックしてみてくださいね。
KISLipスタッフ
酵素をこよなく愛し、酵素の良さ、大切さを、日本と世界に発信しています。
キスリップをいいね!して最新情報を受け取る
キスリップをフォローして最新情報を受け取る
Follow @KISLip_Japan最近の記事
カテゴリー