公開日: 最終更新日: カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
KISLipを作り出している微生物さん達をご紹介するシリーズ第3回目は明治時代から日本食を支える身近な酵母菌ピチア・ファリノサです。
ピチア・ファリノサは強い殺菌性を持つ酵母菌の一種です。
味噌や醤油、漬物などの製造で使用されており、実は私たちの食文化にはとても馴染みのある微生物ですが、アフラトキシンやマイコトキシン、エクソトキシンなど発ガン性物資や毒素を変性させてくれるパワーを持つ成分を産生するとてもカラダに良い微生物ともいわれています。
また、酵母菌はイースト菌とも呼ばれ明治時代のビール作りや発酵の過程で広く使用されてきました。自然界では果汁や樹液の溜まるところに集まり、淡水や海水中にも広く分布することが知られています。
活きた酵素を含むKISLipもまた酵母菌ピチアファリノサの力を借りて作られています。
と言うと少し馴染みが湧いてきませんか?
横文字で聞いたこともない名前のピチア・ファリノサですが、
伝統的な日本食を支える微生物であること、KISLipにも使用されている事を是非覚えておいて下さいね!
シリーズを見逃した方はこちらから
KISLipを作り出している微生物さん達をご紹介するシリーズ
KISLipスタッフ
酵素をこよなく愛し、酵素の良さ、大切さを、日本と世界に発信しています。
キスリップをいいね!して最新情報を受け取る
キスリップをフォローして最新情報を受け取る
Follow @KISLip_Japan最近の記事
カテゴリー