腸内菌活で腸内フローラを活性化させよう食事会
今日のKISLipスタッフは、健康食事会に参加@中目黒“はな豆” 肥満解決1000人プロジェクトの代表 マツキヨこと松井清さんから、 「今年のテーマは酵素だから、是非、主催する食事会に来ない?」と、 嬉しいお誘いを頂き、今日参加させていただきました。 食事会では、生の野菜ときのこを食べてたくさん酵素を摂りましょうということで、中目黒“はな豆”さんにておいしい野菜を堪能することに。 じゃーん! ...
プロバイオティクスの説明とキスリップの主原料のN-ZYME®️に含まれる生きて腸内まで届く乳酸菌(プロバイオティクス)、酵母菌、酢酸菌、枯草菌(こそうきん)などの微生物の働きについてご紹介します。
2016年4月23日 カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
今日のKISLipスタッフは、健康食事会に参加@中目黒“はな豆” 肥満解決1000人プロジェクトの代表 マツキヨこと松井清さんから、 「今年のテーマは酵素だから、是非、主催する食事会に来ない?」と、 嬉しいお誘いを頂き、今日参加させていただきました。 食事会では、生の野菜ときのこを食べてたくさん酵素を摂りましょうということで、中目黒“はな豆”さんにておいしい野菜を堪能することに。 じゃーん! ...
2016年4月21日 カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
「プロバイオティクス」や「プレバイオティクス」、「シンバイオティクス」という言葉を耳にしたことはありませんか? 「これ一体なに?」 と思っている人多いのでわないでしょうか? 簡単にご説明します。 プロバイオティクスとは 世界保健機関(WHO)によって定義されている健康上の利益を与える生きた微生物。「プロバイオティクスは、感染に起因する下痢、喘息、アレルギー、1型糖尿病、炎症性腸疾...
2016年4月10日 カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
最近、私たちの身の回りで微生物ブームが来ているみたい 日曜日の夕方いかがお過ごしですか? 趣味や家族との時間に没頭されている方もいるかと思いますが、 中には微生物に没頭されている方もいらっしゃるみていです。 最近このブログでもチョコチョコ登場している「もやしもん」 (メモ:「もやしもん」講談社が出版している石川雅之さんの漫画です。) 微生物をメインにした漫画なんです...
2016年3月19日 カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
今日の「世界ふしぎ発見」のテーマは、腸内細菌パワー!テレビに釘付け。 ご覧になられた方いますか? ブルガリアの長寿村の人たちの秘訣は、ヨーグルトを毎日食べることでした。 ブルガリアヨーグルトってネーミングのヨーグルトがあるくらいなので、ヨーグルトよく食べる国なのかなと思っていたのですが、予想以上でしたね。 毎日ではなく毎食ヨーグルト料理を食べているようでした。 乳酸菌が悪玉菌を抑制し、免疫力を...
2016年2月15日 カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
アセトバクターアセチ(Acetobacter aceti) KISLipを作り出している微生物さん達をご紹介するシリーズ第6回目(最終回)はお酒を飲む人には欠かせない酢酸菌アセトバクターアセチのご紹介です。 いよいよKISLipを作り出している微生物のご紹介シリーズが最終回となりました。 長きに渡りお付き合いいただいた方、有難う御座います。 今日始めてみた方は、過去のバックナンバーを是非下記より...
2016年2月14日 カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
ラクトバチルス・プランタラム(Lactobachillus plantalum)生きて腸まで届くドイツ生まれの乳酸菌 KISLipを作り出している微生物さん達をご紹介するシリーズ第5回目はドイツ生まれで腸内で堅実に働く乳酸菌ラクトバチルス・プランタラムのご紹介です。 植物性乳酸菌の一種で、日本をはじめ、世界中で広くお漬物で使用されています。 ドイツで有名なザワークラウト(キャベツの漬物)から見...
2016年2月13日 カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
デッケラ・アノマラ(Dekkera anomala) KISLipを作り出している微生物さん達をご紹介するシリーズ第4回目は酵素を大量に作り出すすぐれもの酵母菌デッケラ・アノマラです。(写真:漫画もやしもん 抜粋) デッケラ・アノマラは醸造用酵母菌の一種で、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、キシラナーゼ、セルビアーゼ、アミラーゼ、ペクチナーゼ、リグナーゼ、アラビナーゼ等を沢山の酵素を産出してくれる微...
2016年2月12日 カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
酵母菌ピチア・ファリノサ(写真:漫画もやしもん抜粋) KISLipを作り出している微生物さん達をご紹介するシリーズ第3回目は明治時代から日本食を支える身近な酵母菌ピチア・ファリノサです。 ピチア・ファリノサは強い殺菌性を持つ酵母菌の一種です。 味噌や醤油、漬物などの製造で使用されており、実は私たちの食文化にはとても馴染みのある微生物ですが、アフラトキシンやマイコトキシン、エクソトキシンなど発ガ...
2016年2月11日 カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
バチルス アミロケファシエンス KISLipを作り出している微生物さん達をご紹介するシリーズ第2回目は大手健康食品メーカーも注目する枯草菌 バチルス属に属するバチルス アミロケファシエンスです。 なぜ、注目されて、どこで活躍しているのか?ご紹介します。(※写真は漫画”もやしもん”より) バチルス アミロケファシエンスは納豆菌と同属の微生物で自然界に一般的に生息しており、抗菌作用を...
2016年2月10日 カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
KISLipを作るために必要な仲間 乳酸菌 ペディオコッカス KISLipを作り出している微生物さん達をご紹介します! KISLipの主原料であるN-ZYME®(エヌザイム)と呼ばれる酵素原料には活きた微生物と酵素が含まれています。 今日はN-ZYME®に使用されている7人の強い味方(微生物)をご紹介します! トップバッターは乳酸菌の一種で「腸まで届く乳酸菌」と言われている微生物です! &nb...
2015年12月21日 カテゴリー:微生物・プロバイオティクスについて 投稿者:KISLipスタッフ
今流行の発酵食品 (個人的に納豆が好きです) 先日とーっても綺麗なモデルさんから酒粕料理を教わりました。 しかもとっても簡単な方法でおいしく作れちゃうand美容と健康に良いっていうんだから!ありがとう! 酒粕料理はまだトライできていませんが、私基本的に発酵食品を毎日カバンに入れて持ち歩いています。 発酵食品をカバンに入れている人なんていませんよね・・・。でも、持っていると便利なん...
最近の記事
カテゴリー