公開日: 最終更新日: カテゴリー:スポーツに役立つ情報, 美容・健康に役立つ情報 投稿者:KISLipスタッフ
今朝も朝からランニングをしてきたサッカー好きスタッフのナカデです。
大学時代はオフの時くらいしかお酒を飲まなかった、、、むしろ、オフでも飲まないそんな部活生でしたが、その理由は体第一優先と考えていたからです。
お酒が弱いということもありますがね笑
ということで、今日はトレーニング後にお酒を飲むとどうなるのかご紹介します。
1,再優先がアルコール
アルコールが体内に入ると、アルコールの分解作業が最も優先的に行われるようになります。つまり、トレーニングで傷んだ筋肉や細胞の修復など疲労回復作業が後回しにされてしまします。
2,栄養が筋肉に届かない
アルコールを飲むと脱水症状に陥りやすくなります。カラダが脱水症状になると筋肉に栄養が回らなくなるため疲労回復を妨げる要因となってしまいます。
3,ビタミンBが不足する
アルコールの代謝にはビタミンB群が使われます。そのため体内からビタミンBが失われ、疲労回復に必要なビタミンB群がアルコール代謝に使用され、疲労回復の妨げとなります。
いかがですか?
かといって、お酒も悪いことばかりじゃないですよ!
勝利の美酒や反省会のお酒、お酒と共にする時間はリフレッシュになったり、普段話せないことや感じられない楽しみをもたらせてくれますので、お酒とはうまく付き合うことが人生の楽しみにもなることをお忘れなく!
それでは
もっと素敵な明日へ
もっと輝かしい未来へ
KISLipスタッフ
酵素をこよなく愛し、酵素の良さ、大切さを、日本と世界に発信しています。
キスリップをいいね!して最新情報を受け取る
キスリップをフォローして最新情報を受け取る
Follow @KISLip_Japan最近の記事
カテゴリー