公開日: 最終更新日: カテゴリー:美容・健康に役立つ情報 投稿者:KISLipスタッフ
最近では、「これだから平成生まれは。」「昭和のおばさんの言うことは。」と、社会に平成生まれと昭和生まれが混在する時代だからこそ、揶揄の表現で使われたりしていますよね。
昭和の日は、昭和生まれの人が関係している祝日では、ありません。
もともとは、天皇の誕生日という祝日だったのです。(昭和時代にね)
平成になってからは、今上天皇の誕生日12月23日が天皇の誕生日ですよね。
だから、4月29日の昭和天皇の誕生日は、「みどりの日」という祝日に。
なぜ、みどりの日かというと、昭和天皇は自然をこよなく愛する方で、「全国植樹祭」にも必ず、ご臨席されている方だったところから、「みどりの日」に。
左上のところ。第34回全国植樹祭でお越しの際に献上した茎のほうじ茶と
書いています。
この献上加賀棒茶、先週KISLip石川スタッフが、東京出張の際に、お土産に持ってきてくれたものです。なんと、タイミングがいいのでしょう。
おいしいいれ方にも、目を通したので、みどりの日にでも味わいたいと思います。
「みどりの日」は、平成17年の国民の祝日に関する法律が改正され、平成19年に5月4日にお引越ししました。そして、「昭和の日」となったのです。
KISLipスタッフ
酵素をこよなく愛し、酵素の良さ、大切さを、日本と世界に発信しています。
キスリップをいいね!して最新情報を受け取る
キスリップをフォローして最新情報を受け取る
Follow @KISLip_Japan最近の記事
カテゴリー