公開日: 最終更新日: カテゴリー:美容・健康に役立つ情報 投稿者:KISLipスタッフ
KISLip社員の中では、酵素に関する情報を共有する習慣があります。
今日、ミーティングで話題になったのが“ピロリ菌たんぱく質の発がん性を弱める酵素”
についてです。
自分なりにわかりやすく整理したので、皆さまにもお伝えします。
(汚いノートですが・・・)
まず、ピロリ菌は胃の細胞に取り付いて、発がん性のたんぱく質を胃の細胞に入れます。
SHP2という細胞を増殖させる酵素と結合することによって、がんが発症するわけなのです。
と、英科学資誌ネイチャー関連紙に東京大学の感染腫瘍学の研究チームが発表しました。
胃がん患者の約1割のがん細胞は、エプスタン・バールウイルスに感染しており
SHP1が作られにくくなっており、ピロリ菌たんぱく質の発がん性が高まると
この研究チームは発表しています。
今後、SHP1という酵素を活発にさせる酵素が見つかれば、胃がんの予防薬の開発につながる
と期待されています。
酵素を扱う者として、これからの医学の分野で、酵素活躍に期待が高まります。
予防医学の記事は→こちら
お酒を飲むと、必ず発生する毒性物質。あなたは、ケアしないで癌になるの?↓
KISLipスタッフ
酵素をこよなく愛し、酵素の良さ、大切さを、日本と世界に発信しています。
キスリップをいいね!して最新情報を受け取る
キスリップをフォローして最新情報を受け取る
Follow @KISLip_Japan最近の記事
カテゴリー