公開日: 最終更新日: カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
人間には交感神経と副交感神経の働きがあります。
交感神経は朝から日中にかけて活発に働き、副交感神経は夕方から夜にかけて活発に働きます。
そして、この2つの神経の働きに関わってくるのが食事です。
食事の最初は交感神経が優位になり、腸が動きはじめて副交感神経が優位になるには3時間ほどの時間を要します。
つまり、食事をしてスグに寝てしまう、寝る前の遅い時間に食事をしてしまう、という行為は交感神経が優位な状態で寝てしまい、食べ物の消化が上手くできず、胃もたれの原因だけでなく、睡眠に必要な副交感神経が働いていないため、質の悪い睡眠になってしまう可能性があります。
副交換神経を働かせて、質の良い睡眠で疲労回復をキッチリ行うには食事の時間を意識するようにしましょう。
できるだけ早い時間に夕食を済まし、寝るまでに3時間ほど時間を確保できると良いです。
と言われても、仕事やスポーツの練習で時間的に不可能という方もいると思います。
そんな方は夜遅い時間の食事は、消化に良い食事に切り替えたり、消化に優しい食べ合わせ、酵素サプリメントを利用するなどして工夫してみて下さい。
睡眠の質を上げること、副交感神経を働かせることが、疲労回復につながります。
*日本リカバリー協会「疲労回復読本」参照
それでは
もっと素敵な明日へ!
もっと輝く未来を!
KISLipスタッフ
酵素をこよなく愛し、酵素の良さ、大切さを、日本と世界に発信しています。
キスリップをいいね!して最新情報を受け取る
キスリップをフォローして最新情報を受け取る
Follow @KISLip_Japan最近の記事
カテゴリー