ドリンク商品はあり得ない!酵素サプリメントに隠された形状の秘密
酵素サプリメントに隠された形状の秘密 今日は酵素サプリメントに隠された形状の秘密をご紹介します。 普段、サプリメントを買う時に これは何でカプセルタイプなんだろう? 何でタブレットなんだろう? って考えたことありますか? そこには飲みやすさや、腸で溶けて欲しい、など様々な作り手の思いや原料の特性があったりするのですが、今日はそんなお話しを少ししたいと思います。 私達の酵素サプリメ...
酵素って言われると何を思い浮かべますか?日本だと野菜や果実がたっぷり入った酵素ドリンクを思い浮かべる方が多いと思いますが、海外だとリパーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼなど消化酵素を連想される方が多いです。
KISLipは日本の酵素ドリンクと違った微生物が作り出したアルコール分解酵素と消化酵素がたくさん含まれている酵素原料N-ZYME®を使用しています。
ここでは酵素がなぜ必要なのか?酵素の働き、酵素が不足するとどうなるのかを酵素サプリメントメーカーの視点で詳しく解説していきます。
2017年4月4日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
酵素サプリメントに隠された形状の秘密 今日は酵素サプリメントに隠された形状の秘密をご紹介します。 普段、サプリメントを買う時に これは何でカプセルタイプなんだろう? 何でタブレットなんだろう? って考えたことありますか? そこには飲みやすさや、腸で溶けて欲しい、など様々な作り手の思いや原料の特性があったりするのですが、今日はそんなお話しを少ししたいと思います。 私達の酵素サプリメ...
2017年2月27日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
より良い睡眠をするために副交感神経を働かせましょう 人間には交感神経と副交感神経の働きがあります。 交感神経は朝から日中にかけて活発に働き、副交感神経は夕方から夜にかけて活発に働きます。 そして、この2つの神経の働きに関わってくるのが食事です。 食事の最初は交感神経が優位になり、腸が動きはじめて副交感神経が優位になるには3時間ほどの時間を要します。 つまり、食事をし...
2017年2月21日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
アスリートが見落としがちなこと 強度のトレーニングはアスリートの体に大きな負担をかけるとともに、多量のタンパク質と炭水化物を必要とします。 アスリートの食事で見落としがちなのが、 摂取する多量の栄養素をキチンと効率的に処理できているのか? 消化機能と腸の健康はケアされているのか? ということです。 カラダは鍛えることができても、消化機能や腸といった内臓...
2017年2月20日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
健康食品業界において「酵素」に対する見方が少しづつ変わってきている 早速今日から展示会のお客様から問い合わせを頂いております。 ありがとうございます! 順次ご連絡をさせて頂きます。 さて、健康博覧会も終わりこれからアフターフォローに追われる毎日がやってきますが、展示会を終えて感じたことがあります。 それは・・・ 「活性のある酵素」を求める人が増えてきている。 年々、...
2017年2月19日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
食事が体の回復を邪魔することがある? 社会人のスポーツ選手やジュニアの選手とお話しをしていてこんな悩みをよく耳にします。 「夜ご飯を食べる時間帯が遅いので、翌朝胃もたれする時がある」 社会人やジュニアの選手は仕事や学校との両立を行いながらトレーニングに励んでいます。 するとどうしてもトレーニングは仕事や学校が終わってからとなるため、トレーイング後の食事は9時、10時という方も珍しくありません。...
2017年1月26日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
私のデトックス法!今年初の入酵してきました! 酵素風呂って知ってますか? 最近では、市川海老蔵さんが奥様の小林麻央さんのガン治療に利用しているとか?といわれ、注目を集めています。 私はかれこれ2年くらい定期的に酵素風呂にかよってカラダのメンテナンスを行っています。 とにかく・・・ す----っごく デトックスした-----って感じになります。 酵素ブロってどんなの?って思われる方...
2017年1月24日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
カラダを変えるには運動・栄養・休息だが、カラダの中を変えるなら「○○・○○・○○」 昨日はゴールドジムサウス東京アネックス(大森町)にて商品説明会に参加してきました。 アネックスさんで商品説明会をするのは今回で2度目 顔見知りの方もチラホラできてきました。 昨日はボディビルの選手が多かったみたいで、素晴らしい筋肉の持ち主が沢山いらっしゃいました。 そんな中で、商品のご紹介や酵素の...
2017年1月19日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
プロテインに酵素を入れた商品が少ない日本 唐突ですが、以前、オーストラリアに住んでいたことがあります。 その時に感じた日本とオーストラリアの違いについてご紹介します。 プロテイン、サプリメントショップが点在する オーストラリ(シドニー)の街中を歩いていると所々にサプリメントショップを見かけることがよくあります。 中に入ってみると、サプリメントやプロテインが所狭しと並...
2016年11月22日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
アミノ酸の作り方を覗いてみました! アミノ酸のメーカーと言えば「味の素さん」です。 誰もが知っている日本のトップ企業ですが、味の素さんは食品、飼料、医薬用などのアミノ酸市場分野において高いシェアを誇り、世界一のアミノ酸メーカーとして知られています。 そんなアミノ酸メーカーのアミノ酸の作り方を覗いてみました。 アミノ酸の作り方を見てみよう! 味の素さんのアミノ酸製造方法はアミノ酸発...
2016年10月31日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
コエンザイムって説明できますか? コエンザイムという言葉を聞いたことありますか? 一時期、「コエンザイムQ10」が流行ったことで耳にしたことがある方も多いかもしれませんが、コエンザイムを説明できる方は意外と少ないかもしれません。 コエンザイム=補酵素 コエンザイムの事を日本語で「補酵素」といいます。 補う酵素と書きますが、英語でも”CO” + “...
2016年10月8日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
酵素について学ぶランチ会! 本日は「肥満解決1000人プロジェクト」の松井様、鷺坂様にお誘いいただきまして、 「現代人は、野菜不足・栄養不足と言われていますが、いま話題の腸内フローラを酵素たっぷりの元気な野菜で整えて、ダイエットも健康改善も、そして ヘルシーエイジングも手に入れてしまいましょう!」 というランチ会にお邪魔させていただきました。 なんでも、今日のテーマは・・・「酵素」 酵素のプロ...
2016年9月30日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
白砂糖(ショ糖)は消化されにくい 甘い食べ物に主に使われている白砂糖(ショ糖)は、ブドウ糖と果糖がくっついたものです。 この二つは単独でなら体にとって良い栄養素となるが、 くっついていると消化酵素が働きかけてもなかなか切り離すことが出来ないのです。 酵素は必死になって数時間もかけて消化しようと頑張り続けるので、 体内の酵素を大量に浪費してしまいます。そして代謝機能にも支障をきたします。 胃に入...
2016年9月28日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
酵素が怪しいと言われる理由 酵素って数年前からよく聞くし、流行っています。 健康食品分野で人気ナンバーワンの原料に輝いています。 それくらい酵素の商品が世の中に出ているし、消費されているってことです。 でも、酵素の仕事をやっていると怪しまれることがあります。 悲しいながら・・・・。 悪いのは業界です・・・。 酵素=ダイエットや美容というイメージが強く。 本当に効くの?聞かないんじゃないの? 酵...
2016年9月27日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
ケガから早期回復するための酵素セラピー 日本人でこの感覚を持っている方はまずいないと思うんですが・・・ 「ケガをしたら酵素を摂る」という感覚って持ってますか? 持ってませんよね。 私も何十年とスポーツを続けてきましたが、一度もケガをした時に酵素を摂りなさいと言われたことがありませんから。 今日、僕に初めて言われた人が沢山増えるはずです。 酵素って炎症を和らげる効果があるんです。 ...
2016年9月26日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
体重が減らないのは多いのではなく不足しているから 体重を減らしたいと思った時に多くの人は食事を減らすことをイメージしがちですが、逆に不足していることが原因となっているケースもあります。 例えば「酵素」の働きにも欠かせない「マグネシウム」や「ビタミンB群」です。 この二つは酵素が栄養素を消化する際や代謝する際に酵素と一緒に働いてくれる存在です。 「補因子」(ミネラル)「補酵素」(ビタミン)と呼ば...
2016年9月14日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
プロテイン飲み過ぎても吸収されなきゃ意味ない 学生時代プロテインを飲んでいた時から聞いたことがあります。 「あまり大量に飲み過ぎても意味ないんだよ」と・・・ でもあまりの練習量の多さに、そんなことお構いなしに「早く回復してくれー」と思いながら飲んだこともあります。 実際の所はどうだと思いますか? 私は個人差によると思っています。 消化、吸収が得意な人もいれば苦手な人もいる。 さか...
2016年9月3日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
本物の酵素サプリメントはアメリカの物を買っています! 先日とあるアスリートから聞いた言葉です。 「あっこの方はちゃんと酵素の意味を理解しているんだな」って思いました。 なぜなら、アメリカの酵素サプリメントは基本的に消化をサポートする酵素サプリメントだからです。 日本でこれだけ酵素、酵素、言われているにもかかわらず、あえてアメリカのサプリメントを買う人はそうそういませんよね。 商品...
2016年9月1日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
酵素の使い方を知ればもっとカラダは喜ぶ 先日、自社で酵素サプリメントを作りたいというお客様から相談を受けました。 サプリメントの配合はどうすればいいの? 酵素と相性の良い物ってあるの? より良いものを作ろうとするためにはとても大切な発想です。 売れてる原料や良いとされている原料を入れて商品化!なんて思考の方も中にはいます。でも、その原料の特質を理解したり、体の機能を理解して、より...
2016年8月27日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
微生物が作り出す酵素の存在 酵素といえば美容やダイエットのイメージが強い日本んです。 最近では、酵素を疑問視する声も広がっています。 その多くは野菜や果物を発酵させて作ったドリンクやゼリーです。 正しく言えば、「酵素の力で作った栄養ドリンク」です。 酵素が入っているわけではないのですが、酵素と言われているので=酵素と認識されている方も多いと思います。 一方で、微生物が作り出す酵素が最近は注目さ...
2016年8月25日 カテゴリー:本当の酵素の働きについて 投稿者:KISLipスタッフ
本日のお打ち合わせのお相手様 某スポーツジムのインストラクターの育成を行うプロフェッショナルです。 もちろんお打ち合わせはスタジオで周りが鏡だらけです。 そんな中でスーツ姿で椅子に座る自分がその場にマッチしてなくて恥ずかしいのは想像してもお分かり頂けると思います。 そんな中、また酵素のお話しをさせて頂きました。 「え?目からウロコなんですけど?」 はい。そうなんです。 酵素の事を...
最近の記事
カテゴリー