公開日: 最終更新日: カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
お酒を飲むと血流が良くなってポカポカするからと、寒い日や寒い地域は日本酒が売れると聞いたことがあります。そんな寒い時期のお酒ですが、血流が良くなるということについて今日は少しお話を!
血液は全身に栄養分や酸素を届ける役割を担っていますが、一方で血液中に有害物質が入り込むと、有害物質までも全身を巡らせてしまいます。
アルコールは20%は胃から、残りは小腸から吸収されて血液中に溶け込みます。
血液に溶け込んだアルコールは肝臓へ運ばれ、アルコール脱水素酵素の働きで、毒性成分アセトアルデヒドに分解されます。この毒性成分アセトアルデヒドはアルデヒド脱水素酵素の働きにより安全な酢酸に分解されるのですが、
アルデヒド脱水素酵素が少ない日本人は処理能力が低く、血流に溶け出し、全身を毒性成分が駆け巡るケースがおおくあります。
そうすると、毒素が全身を駆け巡りながら細胞を傷つけ、肌荒れや二日酔いなどの症状へと繋がります。美容や健康を気遣う方ほど、毒性成分が全身を駆け巡らないようにアセトアルデヒドを分解する必要があります。
お酒を飲んだ翌朝はお肌の調子が悪いのはこのせいです。
もちろん不規則な生活や遅い時間にカロリーの高い食事をすることにより、腸内環境が悪化してお肌に影響が出ている
ケースも多いですが、アルコールもお肌を傷つける要因となりますので飲酒後のケアはしっかりと行いましょう!
メイクを落とさずに寝るのはダメですよ!
お疲れ様でした。
KISLipスタッフ
酵素をこよなく愛し、酵素の良さ、大切さを、日本と世界に発信しています。
キスリップをいいね!して最新情報を受け取る
キスリップをフォローして最新情報を受け取る
Follow @KISLip_Japan最近の記事
カテゴリー