公開日: 最終更新日: カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
1,疲労回復よりアルコール代謝が優先
アルコールが体内に入ると、アルコールの分解作業が最も優先的に行われるようになります。アルコールは体内で分解され、アセトアルデヒドという毒性物質に変わるため、体は悪いものをいち早く処理しようとします。つまり、トレーニングで傷んだ筋肉や細胞の修復など疲労回復作業が後回しにされてしまうということ!
2,栄養が筋肉に届かない
アルコールを飲むと脱水症状に陥りやすくなります。お酒を飲んでいる時は血流がよくなりますが、知らず知らずのうちにカラダが脱水症状になる可能性があります。脱水症状は血流の悪化を招き、筋肉に栄養が回らなくなり、疲労回復を妨げる要因となってしまいます。
3,ビタミンBが不足する
アルコールの代謝にはビタミンB群が使われます。そのため体内からビタミンBが失われ、疲労回復に必要なビタミンB群がアルコール代謝に使用され、疲労回復の妨げとなります。ビタミンB群は疲労回復や筋肉の生成に欠かせない栄養成分です。
ここまでくると、お酒はスポーツを頑張る人にとって絶対良くない物だと感じますが、アルコールはストレスの解消や気分転換に良いです。トップアスリートの中にも厳しいトレーニングの気分転換としてアルコールを取り入れている方もいらっしゃいます。禁酒をすることでストレスが溜まりすぎるのは逆に良くないケースもあります。
お酒とトレーニングは自分の体質に応じて程よい関係と、ケアが大切です。
トレーニング後(飲酒前)のケア、飲酒後のケアをしっかり行い、体にストレスを極力かからないようにすることもお酒とトレーニングを両立するポイントだと思います。
もちろん、飲まないにこしたことはないでけどね!
どうしても飲みたい!飲まなきゃいけない時は
ゴールドジムでも販売されている「意識高めな人」にオススメな
お酒を酵素でケアするサプリメント「キスリップ」を使ってくださいね!
以上、お酒を酵素でケアするサプリメント「キスリップ」がお伝えしました!
キスリップについてはこちら
もっと素敵な明日へ!
もっと輝く未来を!
KISLipスタッフ
酵素をこよなく愛し、酵素の良さ、大切さを、日本と世界に発信しています。
キスリップをいいね!して最新情報を受け取る
キスリップをフォローして最新情報を受け取る
Follow @KISLip_Japan最近の記事
カテゴリー