公開日: 最終更新日: カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
先日お客様からこんな悩みを頂きました。
「スポーツパフォーマンスを向上させたいが、飲み会が多くて体調管理が難しい。」
スポーツと向き合ったことがある方なら一度は抱えたことはありませんか?
私の場合、学生時代は完全にお酒を避けていました。
もちろん、トレーニングに集中するためにです。
でも時に、チームメイトとのお酒はコミュニケーションを深め大切な時間となるんですよね。
実はノミニケーションはとても大切なんですよね。
仲間との絆がモチベーションになり、チーム力UPになり、成長するきっかけになったりします。
だから、お酒もうまく使うとプラスになります。
これはビジネスマンも同じですね、毎日の忙しい仕事と、社内外のお付合い。
せっかく良いトレーニングをして、昨日の自分を超えて、充実した練習を行っても、筋力や体力が超回復しなければレベルアップは見込めません。
休息もレベルアップには欠かせない練習の一つです。
しかし、トレーニング後、飲酒をしてしまうと、疲れた体に必要な栄養素を消化、吸収して筋肉に届けることよりも先に、体に害のあるアルコール成分を分解することが優先されてしまい、必要な栄養素が必要なタイミングで体に送り込むことができなくなります。
結果、超回復ができなくなってしまいます。
問題1のように超回復ができなければ疲労がたまります。疲労だけならまだしも、二日酔いが残っていようものなら、トレーニングに臨む準備がまず出来ていません。
こんな状態では100%のトレーニングなんてできません。
昨日の自分を超えるなんて無理です。
こうなると、レベルアップするための成長曲線が見込めないことは誰でも想像できます。
飲み会の食事で摂ろうなんというのはNGです。
お酒が入ってくる前に栄養素を体に運び込むのです!
特に、栄養吸収の早いものを選びましょう。
プロテインであれば飲み会がある日なら、プロテインではなく、消化吸収の早いアミノ酸を摂るとか、消化をサポートする酵素を一緒に摂るのが私のオススメです。
お酒を飲んで二日酔いになっては翌日のトレーニングに支障が出ます。
あまり飲みすぎないのも一つですが、
手軽にできるのはお酒の分解に必要な糖分やビタミンBを摂ることです。
私の場合はもちろん、お酒の分解に必要な酵素を補うようにします。
このブログを読んでくれている方はもうご存知かと思いますが、お酒を分解してくれるのは肝臓ではなく、酵素です。
私の場合お酒を分解する酵素が不足しているので、肝臓に良いと言われているサプリなどをいくら使っても遺伝子的にアルコールを分解する酵素を作れませんので、お酒が飲めるようになりません。
お酒が弱い人は「酵素が作れない人」なんです。
だから私は酵素を摂っています。
もちろん、自分の体質に合わせてお酒をセーブすることが一番ですよ。
お酒のケアもトレーニングのケアもしっかり行いながらお付き合いしていきましょう。
もちろん飲まないにこしたことはないですが、時期やタイミングなどを考えながら時にノミニケーションも大切です。
それでは
もっと素敵な明日へ!
もっと輝く未来を!
KISLipスタッフ
酵素をこよなく愛し、酵素の良さ、大切さを、日本と世界に発信しています。
キスリップをいいね!して最新情報を受け取る
キスリップをフォローして最新情報を受け取る
Follow @KISLip_Japan最近の記事
カテゴリー