公開日: 最終更新日: カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
暑い夏は汗をかいたあとに冷えたビールを飲むのが好き!という人も多いですよね。
今回は、スポーツとお酒が好きな人なら一度は気にしたことがあるであろうアルコールがスポーツやトレーニング後の体に与える影響についてご紹介します。
◆1. 栄養の吸収阻害
◆2. タンパク質合成の阻害
◆3. 成長ホルモンへの影響
<参照>international journal of applied research 2015; 1(5): 131-133 Effect of alcohol on athletic performance
上記のように、トレーニング後の体に大切なビタミンB1、ビタミンB12、葉酸、亜鉛などの吸収が阻害されるばかりか、アルコールにより筋肉の成長を妨げる可能性があると言われています。更には、アルコールは睡眠へ影響を及ぼし、私たちの成長や疲労回復に欠かせない成長ホルモンに影響を及ぼす可能性があるといわれています。(1)
いかがですか?
トレーニング後の体づくりに欠かせない「栄養」「睡眠」の両方に影響を及ぼしてしまいます。
この状況を知ると、スポーツやトレーニング後のアルコール摂取は控えることにこしたことはなさそうです。
とはいえ、美味しいものは美味しい!お酒はリラックス効果やリフレッシュ効果もあるといわれてますので、スポーツ後のお酒は至福の一時と捉えている人もいると思います。
そんな時は少しでもアルコールによる体への影響を軽減させてあげる取り組みをしていきましょう。
飲酒するとトイレの回数も多くなり、知らぬまに脱水症状になることがあります。お酒は飲み物ですが、水分とは違うので、飲酒中もそうですが、飲酒前から脱水症状で飲み始めると危険なので気をつけましょう。
少なくとも6-10gのタンパク質と30-60gの炭水化物を目安に飲酒前に摂取しておくとことがリカバリーにオススメのようです。(2)
でも「飲みたい!」「飲まなければならない!」
そんな時は上記のような方法をご参考にしてみてください。
もちろん、
お酒を分解する酵素に着目した大人の乾杯酵素サプリメント「KISLip」を活用するのもオススメですよ!
KISLipの詳しい情報はこちら
それでは
もっと素敵な明日へ
もっと素敵な未来へ!
<参考文献>
(1)Walsh J K. Sedative effects of ethanol at night. Journal of Study on Alcohol, 1991, 6, pp. 597-600.(2)Wadler G, Hainline B. (1989). Drugs and the Athlete. Philadelphia, Davies.
KISLipスタッフ
酵素をこよなく愛し、酵素の良さ、大切さを、日本と世界に発信しています。
キスリップをいいね!して最新情報を受け取る
キスリップをフォローして最新情報を受け取る
Follow @KISLip_Japan最近の記事
カテゴリー