世界の二日酔い対策をチェックしてみよう!
二日酔いに悩んでいるのは、日本人だけでなく、万国共通の様です。 そんな中、世界の人々はどの様な方法で二日酔い対策をしているのか? 世界の二日酔い対策を調べてみました! 何か使えそうなものがないかチェックしてみてくださいね! 世界の二日酔い対策4つ (1)ピクルスジュースを飲む あの酸っぱいピクルスのジュースを飲むだなんて・・・想像しただけでも不味そうで...
お酒で失敗したことはありますか?アルコール摂取のタイミング、飲酒の適量、分解にかかる時間や お酒で失敗しないためにどうすれば良いかなどご紹介します。
2017年12月19日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
二日酔いに悩んでいるのは、日本人だけでなく、万国共通の様です。 そんな中、世界の人々はどの様な方法で二日酔い対策をしているのか? 世界の二日酔い対策を調べてみました! 何か使えそうなものがないかチェックしてみてくださいね! 世界の二日酔い対策4つ (1)ピクルスジュースを飲む あの酸っぱいピクルスのジュースを飲むだなんて・・・想像しただけでも不味そうで...
2017年12月16日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
忘年会・新年会シーズンは二日酔いとの戦いの人も多いのではないでしょうか? 誰もが一度は聞いたことがある。「二日酔い対策には肝臓の働きを高めよう」という言葉。実際には「ウコン」は効かないと思っている人もいると思います。 今回は、肝機の働きを高めることに対する”反対意見”と”別の対策”をご紹介します。 飲酒時にご自身に合った対策ができる様に一緒にみていきましょう! 二日...
2017年8月31日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
最近、飲み過ぎていませんか? アルコールの適量を改めてチェックしてみて下さい。 こちらが1日の適量の目安です。 全国健康保険協会HPより アルコール1日の適量は「純アルコール:約20~25g」 厚生労働省が推進する国民健康づくり運動「健康日本21」によると、「節度ある適度な飲酒」は1日平均純アルコールにして約20g...
2017年8月22日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
暑い夏は汗をかいたあとに冷えたビールを飲むのが好き!という人も多いですよね。 今回は、スポーツとお酒が好きな人なら一度は気にしたことがあるであろうアルコールがスポーツやトレーニング後の体に与える影響についてご紹介します。 アルコールがトレーニング後の体にもたらすの3つの影響 ◆1. 栄養の吸収阻害 ◆2. タンパク質合成の阻害 ◆3. 成長ホルモンへ...
2017年7月23日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
日本国内では30度を超える日が続いております。 キンキンに冷えたグラスでビールを飲みたくなる人も多いのではないでしょうか? そんなお酒好きの方には耳を塞ぎたい話かもしれませんが、お酒と脳の萎縮についてご紹介します。 健康で、楽しくお酒を飲むための参考にしてみてください。 1週間に14杯〜21杯のお酒を飲む人は脳が萎縮する可能性が増加 6月7日英医学誌ブリティッシュ・...
2017年7月3日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
テラスで飲むビールは最高! だんだんと夏に向かい、ビールやお酒が進むシーズンになってきましたね! 今回は、夏本番になる前に「食べ過ぎ」「飲みすぎ」に対して心に少しブレーキをかけるために、居酒屋でのワンシーンを想定してカロリー計算をしてみました! 是非イメージしながら指標にしてみてください。 居酒屋でのワンシーン 「まずは1杯」が650kcal ・ビール(...
2017年6月5日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
アルコールを飲んだ時、一番きになるのが二日酔いですよね? 今回は、アルコールの分解の時間と二日酔いについてご紹介します。 いつもどれくらいの時間をかけてアルコールを分解しているのか簡単に計算してみましょう! アルコールの分解にかかる時間 20gの純アルコールは体内から消失するのに3〜4時間かかると言われています。(※個人差あります) この20gをビー...
2017年6月2日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
随分と暑くなってきて、お酒が進む季節になってきましたね〜。 ビアガーデンシーズン突入でお酒を飲む量が増える前に、お酒のカロリーについて「ごはん」に置き換えてチェックしてみましょう! 「ごはん」置き換えることで、イメージしやすいので、 「え?私ごはん5倍も食べてる計算になるの?」 みたいな驚きがあったりしますので、チェックしてみてくださいね!笑 ごはん100gと同じカ...
2017年5月8日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
お酒が弱い人向けに書かれた日経新聞記事 先日、日経新聞にこんな内容の記事が載っていました。 お酒を飲むとスグに顔が赤くなり、お酒が弱い私にも該当する内容です。 お酒を飲んで赤くなる人や高齢者は要注意 お酒を飲んで顔が赤くなる人は、生まれつきお酒を分解する能力が低い人です。(お酒を分解する酵素を持っていない人)こうした体質の人は、お酒が強い人に比べて食道ガンになるリスクが高まる。と...
2017年4月18日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
T.Y.HARBOR @天王洲アイルのテラス席でクラフトビール 飲酒規制の波が日本にもやって来る? 昨日のYahooニュースにこんな記事が載っていました。 「呑んべえ天国の日本で飲み放題禁止、種類広告規制の動きも」 簡単にまとめると 東京五輪を見据えて厚生労働省が受動喫煙防止法案でタバコ規制を進める一方で4月1日に「アルコール健康障害対策推進室」という部署を設けて日本国内でもアルコール規制を推...
2017年3月22日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
お花見でこんなことありませんか? 「あれ?」 「コロナ」買ってきたけど・・・ 「栓抜きがない」 「失敗した・・・」 そんな時に使える 栓抜きを使わずにコロナを飲む方法がありましたので動画でご紹介します。 この方法であればお花見会場でも入手できそうなアイテムで簡単に栓が開けられますので是非豆知識としてチェックしておいて損はないと思います。 ポイントは、て...
2017年3月20日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
いくら美味しそうなビールでも一気飲みしちゃダメだよ! 花見で104人が緊急搬送 原因は急性アルコール中毒 2016年東京都で花見をしていた方の内、16日間で104人の方が 急性アルコール中毒で搬送されたニュースを覚えていますか? 初め見た時は目を疑いました。 急性アルコール中毒って、そんなにいるの?って・・・ 危険ですよね。 最近の若い人はお酒を飲まなくなっているとい...
2017年2月24日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
いよいよ始まりましたね「プレミアムフライデー」 皆さんの会社は実施されていますか? 今日は丸の内ではプレミアムフライデーに関する様々なイベントが開催されるそうですよ! リムジンが丸ビルの下に横付けされて・・・何かするみたいです。 そんなざっくりとした情報を丸の内オフィスビル開発関連の方に今日お伺いしました。 スポーツで丸の内を健康にする 現在、丸の内は皇居ラン等のアクティビティを通...
2016年12月16日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
飲酒で命を失わないで!! 写真は先日の北陸中日新聞の記事です。 新聞記事の片隅に書かれていたことは、 「イッキ飲ませで若い命が奪われる悲劇は終わりにしたい。もう一人も被害者にも加害者にもなってほしくない。」 という大学1年生の息子さんを急性アルコール中毒で失った遺族の言葉でした。 急性アルコール中毒による救急搬送は年々増えているようです。 一年の中でも特に12月の救急搬送は最多になります。 &...
2016年12月3日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
マングローブと聞いて何をイメージするだろうか? マングローブは熱帯・亜熱帯地域の河口付近に生えている植物の森林のことで、マングローブの植林やマングローブシーカヤックなどで名前を聞いたり見たことがある方も多いはず。 しかし、「マングローブ食」と言う言葉を聞いたことがある人はまだ少ないはずだ。 謎に秘められた「マングローブ食」が今、スポーツ選手や健康思考の高い方の中で密かに広がりを見せている。 &...
2016年11月18日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
新規がん患者70万人に上る現実 2016年11月2日、パリで開催された「World Cancer Congress(世界がん会議)」で2012年に飲酒が原因で発生した新規のがん患者が70万人以上となり、がん関連の死者も約36万6000人に上ったとする調査データが発表されました。 飲酒量が多い方はがんと近い関係にいると言っても過言ではないかもしれませんね。 一方で飲酒量が少ない方も油断は禁物です...
2016年11月11日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
プロに学ぶ、ビールの注ぎ方「サントリー流」 「おい!泡だらけじゃないか!」 ビールを注いだ時にそんな事を言われたことはありませんか? ビールの黄金比率としてビールと泡は7:3と言われているのは聞いたことありますよね。 目上の方に上手く注ごうと意識する余り、泡泡になってしまった・・・なんて経験も多いですよね。 今から使えるビールの注ぎ方(サントリー流)をご紹介します。 3分24秒の動画なのでスキ...
2016年10月30日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
アルコールが疲労回復を妨げる3つのこと 1,疲労回復よりアルコール代謝が優先 アルコールが体内に入ると、アルコールの分解作業が最も優先的に行われるようになります。アルコールは体内で分解され、アセトアルデヒドという毒性物質に変わるため、体は悪いものをいち早く処理しようとします。つまり、トレーニングで傷んだ筋肉や細胞の修復など疲労回復作業が後回しにされてしまうということ! 2,栄養が...
2016年9月23日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
走った後に飲むビールは危険!!飲みたいなら準備をしましょう!! マラソンシーズン突入です! といっても、最近は雨が多く、中々走れないと言い訳をしております。 今日はマラソンとお酒についてのお話しですが、マラソンや運動後のビールって好きですか? 好きな人多いですよね。 僕はもっぱらスポーツドリンクを飲むほうが好きです! トレーニング後のビールは危険 ランニング後やトレーニングで汗を...
2016年9月22日 カテゴリー:お酒で失敗しないために 投稿者:KISLipスタッフ
トレーニングとお酒の付き合い 先日お客様からこんな悩みを頂きました。 「スポーツパフォーマンスを向上させたいが、飲み会が多くて体調管理が難しい。」 スポーツと向き合ったことがある方なら一度は抱えたことはありませんか? 私の場合、学生時代は完全にお酒を避けていました。 もちろん、トレーニングに集中するためにです。 でも時に、チームメイトとのお酒はコミュニケーションを深め大切な時間となるんですよね...
最近の記事
カテゴリー